酒匠 合格!!
利酒師「若旦那の日本酒ブログ」 ~2ndステージ~
こんばんわ。
久々の更新となります。
私も利き酒師を取得してから、はや3年。
そこで、セカンドステージに向け、更なる資格を
求めてここ3か月勉強してきました。
その結果、何とか「酒匠」という利き酒師の上級資格を
取得することが出来ました!(^^)!
※酒匠とは「利き酒師及び焼酎利き酒師、日本酒学講師」の資格を
有する者だけが受験できる資格。(3年以上資格を有しているか、
指定の条件をクリアしているかで受けることが可能)
また、日本酒・焼酎(麦、芋、米、黒糖、泡盛など)のテイスティングの
プロを目指した資格であり、1次の筆記試験後、2~4次試験はすべて
テイスティング試験となっている。
2015年までの公開中の取得者は235名。
利き酒師が2万程いるのに対し、非常に狭き門。
これからも更なる精進をして行きたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします!!(#^^#)
酒匠 鈴木剛
こんばんわ。
久々の更新となります。
私も利き酒師を取得してから、はや3年。
そこで、セカンドステージに向け、更なる資格を
求めてここ3か月勉強してきました。
その結果、何とか「酒匠」という利き酒師の上級資格を
取得することが出来ました!(^^)!
※酒匠とは「利き酒師及び焼酎利き酒師、日本酒学講師」の資格を
有する者だけが受験できる資格。(3年以上資格を有しているか、
指定の条件をクリアしているかで受けることが可能)
また、日本酒・焼酎(麦、芋、米、黒糖、泡盛など)のテイスティングの
プロを目指した資格であり、1次の筆記試験後、2~4次試験はすべて
テイスティング試験となっている。
2015年までの公開中の取得者は235名。
利き酒師が2万程いるのに対し、非常に狭き門。
これからも更なる精進をして行きたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします!!(#^^#)
酒匠 鈴木剛
スポンサーサイト